クレカ積立、月3万円から10万円に引き上げ!
クレカ積立、月10万円に引き上げ SBI証券や楽天証券など対応が始まりました。
EPOSカードとtsumiki証券の組み合わせは、1月から10万に対応してましたが!
ようやくネット証券も対応です。
3月8日、内閣府令「金融商品取引業等に関する内閣府令」が改正されたので、
クレジットカードによる投資信託の積立購入(クレカ積立)の上限額が、月5万円から月10万円に!
SBI証券や楽天証券などがクレカ積立上限額を月10万円へ引き上げられることになりました。
2023年までのNISA制度の上限額は・・・?
つみたてNISAの年間投資上限額は40万円(月額33,333円)でした。
2024年1月から始まりまった新NISA制度。
つみたて投資枠の年間の投資上限額は、120万円(月額10万円)まで引き上げされました。
この動きにあわせて月10万円の積立が可能に!
新NISAでは「クレカ積立」が導入され、提携クレカで積立によるポイントが付くので話題です。
今回の引き上げ(33333円→10万)により、クレカ積立がお得になります✨
最も還元率が高い証券はどれ?今のところSBIかな?
SBI証券の三井住友プラチナプリファード(年会費3万3000円)の「5%」が高いです。
もし毎月10万円の積立なら5,000円相当、年間で6万円相当のポイントが還元されます。
SBI証券のクレカ積立対応
SBI証券は、クレジットカード決済による投信積立サービスの上限額を月5万円から月10万円に引き上げ。
クレカ積立に利用できるクレジットカードはすべて10万円への上限額引き上げになります。
積立設定可能額引き上げの実施時期や、引き上げ実施後のポイント付与率はこれから案内。
SBI証券と連携する投信積立サービス
「三井住友カード つみたて投資」
も10万円への引き上げになっています。
楽天証券のクレカ積立対応
楽天証券も月10万円への引き上げに対応。
私も楽天証券と楽天キャッシュで毎月10万しか決済できないのでもどかしかったですが!
楽天証券の投信積立「楽天カード」クレジット決済で、上限額を月5万円から月10万円に引き上げられます。
楽天証券と楽天カードは、楽天カードのクレジット決済で投資信託の積立ができるサービスを2018年から開始!
積立額に対して
「楽天カード」0.5%もしくは1%
「楽天ゴールドカード」0.75%もしくは1%
「楽天プレミアムカード」は1%の「楽天ポイント」が貯められます。
auカブコム証券は月10万円でPonta 1%付与
auカブコム証券も、「au PAY カード決済による投資信託の積立」の月額設定上限を10万円(現行5万円)になります。
2024年5月1日以降の指定日分から、月額最大10万円まで積立されます。
新NISAでのつみたて投資枠の上限は年間120万円です。
「カード決済だけで満たすことも可能」
Pontaポイントの還元率も従来どおりの1%!
毎月10万円を積み立てると、月々1,000Pontaポイント、1年間で12,000Pontaポイントに✨
還元されたPontaポイントで、さらに投資信託を購入(スポット購入)できます。
マネックス証券は5万円超でポイント変動
マネックス証券は、3月25日からクレカ積立の上限額を月10万円に拡大されます。
対象となるクレジットカードは「マネックスカード」。
マネックスカードによるクレカ積立は、5万円までは従来と同じ1.1%の付与。
5万円超~7万円以下は0.6%
7万円超~10万円以下は0.2%
毎月のクレカ積立額合計10万円で積立した場合どうなるでしょう?
5万円分は550pt、5~7万円は120pt、7~10万円は60ptとなります。
合計730ptが毎月マネックスポイントとして付きます。
マネックス証券では、ドコモの「dカード」を使ったクレカ積立サービスを、2024年夏頃に開始です。